ユニフォーム資産
トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ

水戸ホーリーホック97ホーム


 その川崎フロンターレは、圧倒的な選手層で、序盤は快進撃を続ける。
しかし、札幌の地で悪夢のロスタイム逆転負けを食らった頃から、少しズレが出てきた。
そして、灼熱の甲府盆地で甲府に完敗を喫したあたりで、
JFLの厳しさを知らないJリーグ流れの選手達と、
Jリーグ流れのオフィシャルサポーターさんたちともギクシャクしてくることになった。
去年からの選手は控えに入るのがやっと。チームは完全にばらばらの状態になる。

 そして、前半戦の最終戦、笠松に乗り込んでの水戸戦を迎えることになった。

 この水戸戦は最も私が注目していたゲームだった。
何しろ水戸には、富士通川崎の精神的支柱でありながら、首を切られた巻田が移籍していた。
それだけではない、昇格したばかりの水戸は市から支援を受けられずにいたため、予算は逼迫。
選手には一切給料は払っていない、完全アマチュアチームだったのだ。

 巻田を始め、選手は協賛企業に人材派遣される形で、午前6時から昼まで働き、
それからサッカーをする、という、信じられないほど劣悪な環境に置かれていたのである。
 
 当然、リーグでは、開幕から全敗の14連敗。
そして、ホームに優勝候補の準会員チームを迎えたのである。
どう考えても勝てるはずはなかったのだ。

 しかし、この日の水戸のモチベーションは高かった。
負傷で欠場していた巻田は出場を志願、自分を首にしたチーム相手に闘志を燃やした。
そして、無給の選手たちは、金で選手を買いあさったチームに対して一泡吹かせようと燃えていた。

そして、川崎はムタイルの代わりにマルシオが入ったこともあり、
スタメン全員が今期加入選手、という異様なメンバーになっていた。
富士通川崎のユニフォームを着ていた私は、どっちを応援すればいいのかわからなかったよ。

 そして、奇跡は起こったのである。
川崎は相手を舐めていたのか攻めにばかり意識が行く最悪の状態。
そして、カウンターから二宮が2発決めたのである。
その後水戸は井坂が不運な退場処分を受け、数的不利になるも、
攻めの姿勢を失わず、素晴らしいサッカーを繰り広げた。
結局1点は返されるものの守りきり、JFL初勝利を挙げたのであった。
感動的であった。御褒美としてユニフォームを買わずにはいられなかった。

 試合後、富士通川崎のユニフォームを着たまま、競技場で出待ちし、巻田を抱きしめて祝福した。
「首になったのは仕方がないこと。でも、やっぱり意識はした。
今のチームは若いチームなのでとてもやり甲斐がある」、
と語ってくれた巻田の表情は本当に輝いていた。
1997