ユニフォーム資産
トップへ
トップへ
戻る
戻る
前へ
前へ
次へ
次へ

福島FC 96アウェイ


福島FCはブランメル仙台とともに95年にJFLに昇格したが、
このチームは日本で最もハードな地域リーグ決勝大会を
「昇格しようと思っていなかったのに昇格してしまった」という、恐ろしい勝ちぬき方をしたチームである。
実は、このチームは福島国体のために強化していた教員チームだったのだ。

とはいうものの、そんな大会を前にして、負けてもいいと思うようなチームは
(Jリーグには若干見うけられるが)存在しない。
今まで勝ったことのないブランメル仙台相手に、10人をペナルティエリア内に配置して守り抜き、
PK戦で勝った決勝大会のゲームは語り草になっている。
一度そんなシビアなゲームを見てみたいものだ。

 そんな急な展開を迎えたため、福島FCは激動の中にさらされた。
95年はプロ選手と半々の2プラトンのようなチームになリ、JFLと国体に備えた。
そして96年は、アマ選手が大量離脱し、プリメーロFCが立ち上げられた。

 福島は上位陣相手にはコロコロ負けたが、勝てそうな相手にはしぶとく勝っていた。
それはクライフの掲げる「勝つときは汚く、負ける時は潔く」という
モットーに合致しているような感じがしたので、
この頃の福島は「バルサ福島」と極一部から愛称を付けられていた。

 また、少数ながらも極めてセンスの良い熱狂的なファンがおり、
西が丘での東京ガス戦のスタンドは本当に良い雰囲気になったものである。

「好き好き鋤柄」のテーマは最高だったよ。かっこよかった。

この年はまだオリジナルユニフォームだ。
でも、弱そうなユニフォームだね(笑)。
1996